コロナウイルスの拡大防止のため店舗での営業を中止しております。
この度、4月21日(火)13:30より総会を開催いたします。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、大阪府から「府主催の府民が参加するイベントや集会を原則、開催中止または延期する」との方針が示され、府内市町村に対しても同様の対応をとる様に要請があったことに伴い、当面1か月間(3月20日まで)は、河内木綿はたおり工房の店舗での営業を中止いたします。
ただし、次の場合などは、感染予防に配慮の上で実施いたします。
・学校関係
・中止の周知が間に合わないもの
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
※会員様につきましては、現時点では通常通りとさせていただきます。
尚、疑問、質問などございましたらTEL072-987-0189までご連絡いただければと存じます。心配なく過ごせる日が戻ってくるように祈っております。
2019/10/30記載:会員様限定無料勉強会 社団法人日本綿業倶楽部(綿業会館)にて食事会と見学を実施いたします。※参加者は11月29日(金)までに申し込み必要日時:12月5日(木)受付時間12:00pm 綿業会館に現地集合/12:30pmより昼食/13:30より日本綿業会館(重要文化財)見学
綿業会館館内見学にご参加いただきありがとうございました。
パンフレットより綿業会館は昭和6年12月、日本綿業倶楽部の建物として竣工し、翌年1月1日に開館しました。設計は渡辺節氏が担当し、ヘッドドラフトマンには村野藤吾氏が参画しました。イタリアルネッサンス調でまとめた玄関ホール、イギリスルネッサンス初期のジャコビアン・スタイルで吹き抜けの天井など各部屋スタイルを変えたのは、世界各国の来賓や会員の好みに応じて好きな部屋を選んでもらいたいという設計者の配慮によるものです。戦前の日本の近代美術建築の傑作と言われ、高く評価されいます。
天井の高さ、アーチの柱、大理石の装飾見るものすべてが胸を高鳴らせるものでした。貴重な体験が出来た事に感謝いたします。
平素は河内木綿はたおり工房に格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。会員様ページの方にはイベント、日々のはたおり工房などを載せていく予定です。今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますようよろしくお願いいたします。
徳島県藍住町会員様勉強会
実施日:2019年6月16日(日)午前8:00出発
集合場所:地下鉄中央線「新石切駅」タクシー乗り場より東に50mにて集合(バス乗車)
※集合場所がわからない方は「新石切駅改札」にてご案内いたしますので前日までに必ずご連絡お願い致します。緊急連絡:中井携帯まで080ー3771ー8368
整経(せいけい)経糸を張る作業
藍の花
巻筒(ジンギ)
筬(おさ)
綜絖(そうこう)
杼(ひ)
一般社団法人河内木綿はたおり工房
〒579-8011
東大阪市東石切町3丁目2番13号
email: naka-yoshi@hct.zaq.ne.jp
TEL072-987-0189
営業時間:10:00~15:00
定休日:不定休(※定休日/水曜日・土曜日)